トランスコスモスSDGs委員会

創業1966年。従業員約7万人。もはや老舗のITアウトソーシング企業トランスコスモスです。SDGsを通じ会社を好きになった人達が社史を紐解き、面白い事をやり出す「オープン社内報」。お客様の日頃のご愛顧に感謝しSDGs for Well-beingのお供をさせていただきます。

トランスコスモスSDGs委員会

創業1966年。従業員約7万人。もはや老舗のITアウトソーシング企業トランスコスモスです。SDGsを通じ会社を好きになった人達が社史を紐解き、面白い事をやり出す「オープン社内報」。お客様の日頃のご愛顧に感謝しSDGs for Well-beingのお供をさせていただきます。

記事一覧

官民人事交流記~環境省で働いてみた編~

自治体DXアウトソーシングならトランスコスモス~2024年度の自治体・公共weekに出展しました!~

トランスコスモス 、和歌山県での「企業の森」事業でCO2吸収量が認証されました

「こしがやSDGsパートナー」に登録されました!

沖縄エリアでクリーン活動に参加しました!

官民人事交流記~環境省で働いてみた編~

皆さんこんにちは。トランスコスモスSDGs委員会オープン社内報 新人調査員のミズタニです! 実は私は今年の4月から、トランスコスモスを離れて仕事をしています。   …と言っても転職したわけではなくて、環境省の脱炭素ビジネス推進室へ、官民人事交流の取組で環境専門調査員として出向しており、今回は民間からの出向者視点で、環境省の脱炭素に係る政策の一部をご紹介したいと思います! ■そもそも官民人事交流とは 官民人事交流とは、民間企業から官公庁への人事交流(逆もあります)を通じて、

自治体DXアウトソーシングならトランスコスモス~2024年度の自治体・公共weekに出展しました!~

こんにちは。トランスコスモスSDGs委員会オープン社内報記者のあーみーです。 ■自治体・公共week2024にブースを出展しました 2024年6月26日・27日・28日と3日にわたって開催された自治体・公共weekにトランス・コスモス株式会社としてブースを出展しました。 ■自治体・公共weekとは 「住みやすい街づくり」「活性化」「業務効率化」につながる製品・サービスを求めて、全国から自治体や官庁、公共機関等が来場し、製品・サービスの比較検討や最新トレンドを情報収集す

トランスコスモス 、和歌山県での「企業の森」事業でCO2吸収量が認証されました

皆さん、こんにちは! トランスコスモスSDGs委員会オープン社内報記者のざっきーです。 トランスコスモスでは、2023年度から自治体との連携で「企業の森」活動を開始しています。 和歌山では、9月7日の調印式において、トランスコスモス・和歌山県・有田川町の三者で「森林保全・管理協定」を締結しました。   実際の間伐作業は、金屋町森林組合の専門家の方に実施頂き、 2024年3月に作業が完了しています。 ■「トランスコスモスの森」概要 和歌山県有田郡有田川町彦ケ瀬字打田342‐3 

「こしがやSDGsパートナー」に登録されました!

皆様こんにちは。 トランスコスモス 事業企画本部のマツダです。 2024年2月に、トランス・コスモス株式会社は「こしがやSDGsパートナー制度」に事業者登録されました! ■こしがやSDGsパートナーとは こしがやSDGsパートナー制度「こしがやSDGsパートナー」 (https://www.city.koshigaya.saitama.jp/kurashi_shisei/kurashi/kankyo/sdgs/sdgspartner.html)とは、SDGsの理念に基づき、

沖縄エリアでクリーン活動に参加しました!

皆さん、こんにちは! トランスコスモスSDGs委員会オープン社内報記者のざっきーです。 トランスコスモスの沖縄地域4センターでは、5月30日(ごみゼロ)の日に、JT様主催の「ひろえば街が好きになる運動 」に参画しました。 活動エリアは下記の4か所で、約130名の社員が「沖縄の街をきれいにしたい!」という思いで清掃活動に 取り組み、暑い中で良い汗を流しました。 2024年度は平日の開催となりましたが、社員は業務を調整して参加し、街の美化に取り組みました。 コロナも明け、観光客