トランスコスモスSDGs委員会
創業1966年。従業員約7万人。もはや老舗のITアウトソーシング企業トランスコスモスです。SDGsを通じ会社を好きになった人達が社史を紐解き、面白い事をやり出す「オープン社内報」。お客様の日頃のご愛顧に感謝しSDGs for Well-beingのお供をさせていただきます。
記事一覧
第24回SDGsオープンラボ:9月デジタル庁発足カウントダウン。自治体にもDXを~福島県磐梯町の取り組みを中心に~<ゲスト講師:自治体DX白書運営者/ 一般社団法人Publitech代表理事 菅原直敏様>
こんにちは、トランスコスモスSDGs委員会 オープン社内報 新人編集員のコニシです。 今回は、2021年8月19日(木)にオンライン形式で開催された、SDGsオープンラボの2021年度第24回目について報告します! 今回は30名の社員が参加しました。 テーマは「9月デジタル庁発足カウントダウン。9月デジタル庁発足カウントダウン。自治体にもDXを~福島県磐梯町の取り組みを中心に~」です。 今回は、自治体DX白書運営者一般社団法人パブリテック代表理事であり、福島県磐梯町CD
第19回SDGsオープンラボ:いよいよ適用開始!東証プライムに残留できる銘柄とは!?経産省DXレポートの目指す「デジタル企業」とは
こんにちは、トランス・コスモスSDGs委員会オープン社内報担当のオオタです。 2021年7月12日(月)にオンライン形式で開催された、SDGsオープンラボの2021年度第19回目について報告します!(80名の社員が参加) 今回は「いよいよ適用開始!東証プライムに残留できる銘柄とは!?経産省DXレポートの目指す「デジタル企業」とは」についてお伝えします。 東証は令和4年4月に東証一部、二部などを再編して新しい市場を作りますが、現在一部上場企業のうち、約3割にあたる664社