トランスコスモスSDGs委員会

創業1966年。従業員約7万人。もはや老舗のITアウトソーシング企業トランスコスモスです。SDGsを通じ会社を好きになった人達が社史を紐解き、面白い事をやり出す「オープン社内報」。お客様の日頃のご愛顧に感謝しSDGs for Well-beingのお供をさせていただきます。

トランスコスモスSDGs委員会

創業1966年。従業員約7万人。もはや老舗のITアウトソーシング企業トランスコスモスです。SDGsを通じ会社を好きになった人達が社史を紐解き、面白い事をやり出す「オープン社内報」。お客様の日頃のご愛顧に感謝しSDGs for Well-beingのお供をさせていただきます。

記事一覧

第11回SDGsオープンラボ:家族のあり方から考える多様性と持続可能な社会 ~家族イノベーション #目標1 #目標5 【後編】

第11回SDGsオープンラボ:家族のあり方から考える多様性と持続可能な社会 ~家族イノベーション #目標1 #目標5 【前編】

note記事:第10回Society5.0からwell-beingへ。第6期「科学技術・イノベーション基本計画」

第9回SDGsオープンラボ:9月1日発足!デジタル庁でお役所と会社はどう変わる?<DX勉強会に114名参加!!>

第8回SDGsオープンラボ:社会課題をみんなのものに<ゲスト講師:株式会社Ridilover 井上さま>

トランスコスモスSDGs委員会編集会議、レポート!いい企画はワクワクから生まれてくる!!

第11回SDGsオープンラボ:家族のあり方から考える多様性と持続可能な社会 ~家族イノベーション #目標1 #目標5 【後編】

●前編はコチラ 家族が担ってきた9つの機能石山アンジュさん: とは言え、全く価値観の異なる多様な家族を支える社会をどうやって作るのか、実際難しいと感じてしまいますよね。 それに対して、実はこの「家族」というものは、機能を分解したらテクノロジーや価値観のアップデートによって代替できることに気付きました。 例えば性的機能や生殖機能でいうと、パートナーのいない親や子供を持たない夫婦、非摘出子(法律上の婚姻関係がない男女の間に生まれた子ども)の割合も増加しています。扶養機能でい

第11回SDGsオープンラボ:家族のあり方から考える多様性と持続可能な社会 ~家族イノベーション #目標1 #目標5 【前編】

みなさん、こんにちは! トランスコスモス株式会社BPOS統括 事業推進本部 ITOSC統括部 兼 トランスコスモスSDGs委員会 編集員の和田達子と申します! トランスコスモスのSDGs取組として毎週開催している「SDGsオープンラボ」ですが、特別講師として石山アンジュさんによるオンラインセミナー「家族イノベーション」が開催されました。その様子をお届けします! 石山アンジュ:1989年生まれ。シェアリングエコノミー協会事務局長として、規制緩和・政策推進・広報活動に従事。総

note記事:第10回Society5.0からwell-beingへ。第6期「科学技術・イノベーション基本計画」

こんにちは、トランスコスモスSDGs委員会 オープン社内報 副編集長ワダユウです。 今回は、2021年5月24日(月)にオンライン形式で開催された、SDGsオープンラボの2021年度第10回目について報告します。 今回は111名の社員が参加しました。 テーマは「第10回Society5.0からwell-beingへ。第6期<科学技術・イノベーション基本計画>」です。 「科学技術・イノベーション基本計画」とは、今後5年間でどのような戦略に基づいて科学技術政策を遂行するのか

第9回SDGsオープンラボ:9月1日発足!デジタル庁でお役所と会社はどう変わる?<DX勉強会に114名参加!!>

こんにちは、トランスコスモスSDGs委員会 オープン社内報 副編集長ワダユウです。 今回は、2021年5月17日(月)にオンライン形式で開催された、SDGsオープンラボの2021年度第9回目について報告します。 今回は112名の社員が参加しました。 テーマは「9月1日発足!デジタル庁でお役所と会社はどう変わる?」です。 21年5月12日に、デジタル庁の創設などが盛り込まれたにデジタル改革関連法が参院本会議で成立しました。 コロナ下での給付金の遅れや、ワクチン接種での混

第8回SDGsオープンラボ:社会課題をみんなのものに<ゲスト講師:株式会社Ridilover 井上さま>

こんにちは、トランスコスモスSDGs委員会 オープン社内報 副編集長ワダユウです。 今回は、2021年5月13日(木)にオンライン形式で開催された、SDGsオープンラボの2021年度第8回目について報告します。(66名の社員が参加) 今回は、株式会社Ridilover(リディラバ)の井上さんをゲスト講師にお招きし、「社会課題をみんなのものに」というテーマで語っていただきました。 株式会社Ridilover(https://ridilover.jp/)とは、「社会の無関心

トランスコスモスSDGs委員会編集会議、レポート!いい企画はワクワクから生まれてくる!!

みなさん、こんにちは! 「トランスコスモスSDGs委員会オープン社内報」編集部、小文字のs子です。今回は、先日行ったオープン社内報編集会議の様子をお届けします。 今回の編集会議のお部屋は……広い!広すぎるくらいの会議室!ディスタンスをしっかりと保ちながらの編集会議になりました。そして、このオープン社内報のスタート当初からご覧いただいているみなさんならお気づきかもしれませんが、事務局メンバーが増えています(5人→8人)!! オープン社内報の企画時は間接部門のメンバーのみでし